オープンロジのヘルプセンターへようこそ
出庫依頼時に出庫商品情報>商品名で、商品名の編集ができます。 登録の商品名と異なる商品名を使用する必要がある場合にご利用ください。 ここで変更した商品名は、その出庫依頼のみ適用されます。 商品マスタの情報は変更されません。 出庫依頼時に変更する場合は、商品マスタに登録済みの他の商品と同じ商品名でも使用できます。 ... 詳細表示
1. 出庫ルールとは 出庫ルールを設定すると特定の条件に一致する場合に、商品を追加したり、緩衝材の設定を追加したりなど、ご要望に合わせた出庫依頼を作成することができます。 こんな時に便利 販促の一環として特定の条件に該当するお客様への荷物にチラシやノベルティ商品を付けたい場合、購入金額に応じて配送方法を変えたい ... 詳細表示
出庫時の個口のサイズは、出庫>出庫履歴 の各出庫依頼のページで確認できます。 出庫時の個口サイズは、倉庫での梱包作業完了後に確定するため、事前に確認することはできません。 倉庫で使用されている段ボール箱のサイズの目安は出庫時に使用する段ボール箱について をご参照ください。 商品の形状や緩衝材の状況によっては、登... 詳細表示
海外発送した商品が届かない場合、オープンロジから配送会社へ調査請求書を提出します。 専用フォーム に該当の出庫IDを記載してご連絡ください。 通常、調査結果が出るまでには約1ヶ月程度かかります。 配送先国の郵便事情やホリデーシーズンなどの繁忙期によっては、発送に遅延が生じる場合があるので、その際はあらかじめ発送先... 詳細表示
出庫完了後に配送先を変更したい場合は、お荷受人さまから配送会社に住所変更の連絡をするよう依頼してください。 お荷受人さまへの依頼が難しい場合は、専用フォーム に出庫IDと修正後の住所を明記してオープンロジにご連絡ください。 ユーザーから配送会社へ直接連絡することはオープンロジの利用規約で禁止されています。 オ... 詳細表示
配送可在庫が不足している商品は、入庫待ちの状態で出庫依頼を作成することができます。 目次 目次に戻る 入庫待ち出庫依頼の作成出庫までの流れ注意事項 入庫待ち出庫依頼の作成 出庫依頼の手順は通常と同様です。詳細は出庫依頼の作成 をご参照ください。在庫がない商品の出庫依頼を作成する場合、出庫>出庫依頼 のフィルタ... 詳細表示
出庫完了した荷物の配送停止を行う場合は、専用フォーム に出庫IDを明記してオープンロジにご連絡ください。オープンロジから配送会社へ、配送停止の依頼を行います。 ユーザーから配送会社へ直接連絡することは、オープンロジの利用規約で禁止されています。 配送停止までにはお時間がかかる場合があるので、可能であれば届いて... 詳細表示
オープンロジと配送会社の契約上、ユーザーから配送会社へ直接お問い合わせすることはできません。 直接配送会社にお問い合わせをした場合、オープンロジのサービスの利用を停止する場合があります。 出庫完了後などに配送会社へお問い合わせが必要な場合は、専用フォーム からオープンロジにご連絡ください。 詳細表示
倉庫の在庫数は、商品の入庫・出庫作業完了時にそれぞれ反映されます。 入庫完了時には「入庫検品完了のご連絡」・出庫完了時には「出庫のご案内」というタイトルの自動メールが送られます。 入庫・出庫作業完了までにかかる期間は、入庫処理にかかる期間・出庫作業にかかる期間 をそれぞれご参照ください。 保管料の請求対象は... 詳細表示
同梱明細書の金額印字の有無は、デフォルト設定と出庫依頼ごとの設定が行えます。 目次 目次に戻る 金額印字のデフォルト設定 出庫依頼時に個別に設定する方法 金額印字のデフォルト設定 設定がされていない場合、印字しないがデフォルトとして扱われます。 出庫>出庫設定>その他設定>金額印字設定 にアクセスします。 ... 詳細表示
72件中 21 - 30 件を表示