オープンロジのヘルプセンターへようこそ
ユーザーのご要望に応じて条件を設定して出荷ルールを作成することで、その条件に適合する出荷依頼に対して、さまざまな処理を適用できます。
詳しくは、【出荷ルール】1. 出荷ルールとはをご参照ください。
出荷ルールは今後、さまざまな物流ニーズに対応できる条件設定や、出荷依頼の変更機能などを順次追加していく予定です。
以下のご利用上の注意をよくご理解いただいた上で、出荷ルール機能の利用をお願いいたします。
出荷ルールは、下記のいずれかで作成された出荷依頼が適用されます。
管理画面の出荷>出荷依頼作成からは出荷ルールは適用されません。
出荷ルールの有効なルール数が50件以上では正常にルールが動作しない場合やエラーが発生する可能性があります。以下内容を確認いただき有効なルール数を減らしていただきますようお願いいたします。
不要になった出荷ルールについては、ルールを削除する または ルールを編集する>無効にするを選択ください。
無効に設定するとルールは適用されなくなります。また、いつでも無効になったルールは有効に戻すことが可能です。
適用された出荷依頼が存在する出荷ルールは削除ができません。不要になった出荷ルールは無効に設定してください。
複数のルールに分けて出荷ルールを作成している場合などは自動処理を変更することで、出荷ルール数を減らせる可能性があるので、対象のルールを見直していただきますようお願いします。
例:対象商品の購入金額が1,000円ごとに同梱物を1個付与したい場合
- (変更前)実行条件「金額1,000円以上~1,999円以下」など、1,000円単位ごとに複数の出荷ルールを作成。
- (変更後)自動処理「商品の出荷情報に応じて同梱物を追加」を選択し、対象商品の合計金額1,000円ごとに設定することで、1つの出荷ルールで設定が可能。
出荷ルールの自動処理機能は、定期的に新しい項目が追加されています。
【出荷ルール】5. 自動処理の設定をご確認のうえ、新たに追加された自動処理を活用することで、既存の出荷ルールを簡素化できないかご検討ください。
出荷依頼にセット商品が含まれる場合、セット商品に含まれる商品は条件判定の対象にはなりません。
例:商品Aと商品Bを含むセット商品の場合、出荷ルールに「商品Aに等しい」という条件を設定しても、条件判定の対象にはなりません。
配送情報 > 配送設定にて海外発送を利用するにチェックされているアカウントのみ海外出荷の出荷ルールが設定できます。
海外出荷の場合、一部利用できない自動処理があります。
複数の出荷ルールを設定した場合、各出荷ルールの判定結果を参照せず、それぞれ別の条件として判定されます。
例:下記のような複数の出荷ルールを作成した場合、商品ID「5〜10」の範囲指定とはならず、それぞれ別の条件として判定され出荷に反映されます。
- 出荷ルールA ... 実行条件: 商品ID が 5 以上 の場合、同梱物を追加
- 出荷ルールB ... 実行条件: 商品ID が 10 以下 の場合、同梱物を追加
下記の手順で設定いただくことで、出荷依頼に出荷ルールが適用されます。
出荷ルールを新規作成・編集します。
詳しくは、【出荷ルール】2. 設定方法をご参照ください。
運用前に出荷ルールの動作確認を行ったうえで、ルールが適用される方法で出荷依頼を作成します。
詳しくは、【出荷ルール】3. 出荷依頼の作成をご参照ください。
Q. 出荷依頼を編集した時も出荷ルールは適用されるのでしょうか?
A.出荷ルールは出荷作成時にしか適用されません。出荷ルールを編集してもすでに作成された出荷依頼が変更されることはありません。
Q. 2つのルール設定に商品A1つを追加する設定をしていた場合、出荷依頼が2つのルールに該当したら、商品A2つが追加されてしまうのでしょうか?
A.2つ追加されます。すべてのルール設定の条件に合致する処理は全て適用されます
Q. ルールに該当するかをチェックする出荷依頼はいつ時点のものでしょうか?別のルールで商品が追加されたら、追加された状態でチェックされるのでしょうか?
A.出荷ルールが適用される前の状態で、全ての出荷ルールをチェックします。
Q. 出荷依頼の詳細に適用ルールが表示されているのに、出荷を見ると同梱されていない
A.出荷依頼が編集された可能性があります。表示されている適用ルールは作成時点のものを表示しているため、その後に出荷依頼が変更された場合には、適用ルールと出荷依頼の状態に違いが出る場合があります。
Q. 出荷ルールに該当するはずの出荷依頼に何も変化がない
A.緩衝材や配送便指定などの出荷オプションについては、元の出荷依頼ですでに指定がある場合、出荷ルールは適用されません。
これは、すでに意図された指定があると想定されるため、変更を加えないようにしているためです。
例:緩衝材として「プチプチ」が指定されている出荷依頼に対し、出荷ルールで「プチプチ2重」を指定しても、実際には緩衝材は元の「プチプチ」のまま出荷されます。
Q. 出荷ルールを適用したが、エラーになり出荷依頼を作成できなかった
A.出荷ルール設定時は、ルールを適用した結果が出荷可能な条件であるかを考慮しません。ルールの適用によって、出荷エラーとなる場合があります。
また国内のみに適用可能な自動処理が、「商品を追加」、「出荷予約で商品を追加」、「指定商品の出荷数分の商品」、「配送便を指定」となるため、出荷ルール適用時に海外のみまたは、両方を選択した場合、指定できない項目となります。
例:60サイズの商品を含む出荷依頼に対して、ポスト便を指定する出荷ルールを適用する場合、該当出荷依頼に対してエラーが発生します。
Q. 複数のルール設定で、同じ自動処理で異なる処理内容を指定していた場合、どうなるでしょうか?
同一内容で異なる設定の出荷ルールがある場合、最後に作成された(IDが最も大きい)出荷ルールが適用されます。
例:ID1が「商品単位 / プチプチ」、ID2が「商品単位 / プチプチ2重」の場合、「商品単位 / プチプチ2重」が適用されます。
Q. 指定した商品の出荷数分の商品を追加、または同梱物を追加することは可能でしょうか?
A.可能です。出荷ルールの自動処理にて「指定した商品の出荷数分の商品(または同梱物)を追加、」を選択すると指定する商品と追加する商品(または同梱物)の登録を行うことができます。