本ページは 2025/06/11 以降に BASE 連携を利用開始されたお客様向けの利用方法が記載されています。
2025/06/10 以前に初めてBASE連携をされた場合は、BASE連携の利用方法 を参照してください。
BASE連携とは
オープンロジとBASEの自動処理機能を組み合わせることで、受注処理から発送業務までの一連の業務をすべて自動化できます。提携倉庫よりワンストップで自動出荷が行われるので面倒な物流業務の大幅な削減ができます。
目次
BASE連携の利用開始
- 外部連携依頼 で連携サービス>BASEを選択し、オープンロジにBASE連携の利用申請を行います。
- オープンロジ側で利用申請が確認出来たら、連携の設定が行われます。設定が完了すると、管理画面上サイドメニューに連携設定のメニューが表示され、BASE ショップの情報が表示されます。
申請から2~3営業日程度で設定が完了します。
- オープンロジ管理画面の 連携設定> (BASEの店舗を選択)を選択すると、BASEの認証画面へ遷移します。メールアドレスとパスワードを入力し、「アプリを認証する」を押下します。
※既にBASEにログインしている場合は、メールアドレスとパスワードの入力は省略されます。)
- 認証が完了するとオープンロジのBASE連携画面に遷移します。これで連携準備は完了です。
お届け希望日時の指定について
BASEの外部アプリ「配送日設定 App」を使うことで、日時指定が出荷依頼に反映されます。
ただし、オープンロジの倉庫に合わせて、BASEの「配送日設定 App」の配送日設定で、下記の内容の設定が必要です。
日付指定
最短お届け日、最長お届け日、休業日を下記のように設定してください。
最短お届け日
|
注文日から3営業日後
|
最長お届け日
|
注文日から30営業日後
|
休日
|
日曜日および祝日
|
時間指定
オープンロジで利用する配送会社に合わせて、下記のように配送時間を設定してください。
配送会社
|
配送時間
|
備考
|
ヤマト宅急便
|
「ヤマト宅急便」を指定します
|
|
佐川急便
|
「その他」を指定し、下記の配送時間を登録します
午前中 / 12時~14時 / 14時~16時 / 16時~18時 / 19時~21時
|
オープンロジでは 18時~21時は指定不可のため、「その他」から配送時間を登録する必要があります
|
配送会社未指定の場合
|
「その他」を指定し、下記の配送時間を登録します
午前中 / 14時~16時 / 16時~18時 / 18時~21時 / 19時~21時
|
|
設定方法について詳しくは、【配送日設定 Appの使い方 】をご覧ください。
間に合わないお届け希望日を取り込んだ場合の動作
以下の場合はお届け希望日を「指定なし」にして注文情報を取り込みます。
- 間に合わない出荷希望日
- 出荷希望日が指定できない地域
お届け希望日を「指定なし」にして取り込んだ注文情報は管理者向けにメールが送信されます。
その他注意事項
- 沖縄・離島宛の出荷には反映されません。
- 購入者が注文に対して配送希望日時を指定することができる機能ですが、指定された日にお届けすることを保証するものではありません。
その他BASE側の設定
BASEで取り扱う商品の一部のみをオープンロジから発送したい場合は、外部連携:一部の商品だけ、オープンロジで注文取込したくない場合 をご確認ください。
BASE連携の利用方法
以下の記事をご確認のうえご利用ください。