オープンロジのヘルプセンターへようこそ

どんなことでお困りですか?

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 53
  • 公開日時 : 2024/09/20 16:44
  • 印刷

eBay連携の利用方法

カテゴリー : 

回答

eBay連携に関しては、2024年1月31日をもって終了となります。以降につきましては、こちらを参考に手動にて商品登録・出庫依頼の作成を行ってください。

eBay連携とは

オープンロジと連携することで、eBayの注文から自動で出庫依頼が作成できるようになります。提携倉庫から自動出荷が行われるので面倒な物流業務の大幅な削減ができます。
eBay連携は海外向けの発送のみ利用できます。

目次

目次に戻る

事前準備

商品情報の登録 商品の入庫 注文情報の取り込み 各種設定項目について

事前準備

eBay連携の利用申請・設定

  1. 外部連携依頼連携サービスeBayを選択し、eBay連携の利用申請を行います。
  2. オープンロジ側で利用申請が確認出来たら、連携の設定が行われます。設定が完了すると、管理画面上にeBay連携のアイコンが追加されます。
  3. eBay連携にアクセスすると、eBayのログイン画面に遷移します。メールアドレスまたはユーザーネームとパスワードを入力し、ログインします。
  4. ログインをすると連携認証画面に遷移します。遷移したらAgreeをクリックします。これでeBay連携の初期設定は完了です。

海外配送の設定

オープンロジから海外に商品を発送する場合、海外発送の設定をする必要があります。設定方法は海外発送についてをご参照ください。

eBay連携で小型包装物を利用する場合は、個別の申請が必要です。
外部連携依頼 に「eBay連携での利用希望」と記載したうえでご連絡ください。

商品情報の紐付け

eBayとオープンロジの商品の紐付け

  1. eBayのListingsActiveCustom labelからCustom labelの登録・確認ができます。variationsがある商品の場合はそれぞれにCustom labelを設定してください。
    listing時にあわせて登録することもできます。
    Custom labelはすべて異なるものを設定する必要があります。
    同一のものが複数あるとき、ランダムで紐付いてしまうので、とくにvariationsがある場合はお気を付けください。
    
    Custom label は30文字以内で設定する必要があります。

    Custom label

    variationsがある場合

  2. 商品点数が多い場合、Custom labelの登録はFile Exchangeからも行えます。
  3. Custom labelの設定が完了したらオープンロジに商品情報を登録します。オープンロジ管理画面のeBay連携商品情報インポートをアクセスします。
  4. 商品情報インポート取り込みをクリックします。
    公開前の商品は取り込むことができません。
    商品情報インポートの上限は5,000SKUまでです。
    Custom labelに対応する商品コードが登録された商品がオープンロジ上に登録されていない場合、eBayに登録された商品名の商品が新規に登録されます。
    Custom labelに対応する商品コードが登録された商品がオープンロジ上に登録されている場合、eBayに登録された商品名に上書きされます。
    商品コードが登録されておらず、eBayとオープンロジで同一の商品名の商品がある場合、商品名の重複でエラーになります。
    商品情報インポートから、オープンロジの登録済み商品にCustom labelに対応する商品コードを一括で登録するといったことはできませんのでお気を付けください。
  5. これで商品情報の紐付けは完了です。すでにオープンロジを利用していて商品が登録済みの場合は、商品マスタ商品一覧から個別にCustom labelに対応する商品コードを登録してください。

品名(英語)の登録

  1. 商品マスタ商品一覧をアクセスします。
  2. CSVダウンロードをクリックし、商品データをダウンロードします。
  3. CSVファイルの品名(英語)の列に品名をアルファベット表記で入力し、保存します。
    品名(英語)の登録の必要がない商品は行ごと削除してください。
  4. 商品マスタ新規登録CSVアップロードをアクセスし、作成したファイルをアップロードします。
  5. これで品名(英語)の登録は完了です。商品マスタ商品一覧の各商品ページから個別に設定することもできます。

商品の入庫

入庫依頼の作成

eBay連携では出庫依頼のみ自動化されるので、入庫依頼は通常通り管理画面から作成する必要があります。
入庫依頼の作成の手順は下記スタートガイドの記事をご参照ください。

発送作業

eBay連携の場合も倉庫への商品の入庫作業は通常と同様です。
下記スタートガイドの記事をご参照のうえ、入庫状況に合わせた方法で発送してください。

注文情報の取り込み

eBayの注文について

オープンロジと連携する場合は注文時に以下の点にご注意ください。

  • 海外向けの発送のみ利用できます。
  • 通貨の設定はUSDになります。
    他の通貨を設定している場合もUSDとして依頼が作成されます。
  • 宛先住所には半角英数字記号のみが使用できます。
  • 商品の在庫が手元にない場合は、Handling time5日以上に設定することを推奨しています。
  • 注文取り込み後に、オープンロジで注文を修正した場合、修正された情報は連携されません。

取り込みのチェック(注文の手動連携)

初めの2~3注文は、受注情報が正しく取り込まれているか確認するために手動で連携してください。

  1. eBay連携注文 にアクセスします。
  2. 取り込まれた注文を選択し、出庫依頼するをクリックします。
    eBay上のorder number注文番号としてオープンロジ上に取り込まれます。
    注文番号で検索することで、特定の注文を取り込むこともできます。
  3. これで出庫依頼が作成されます。eBayの注文情報と出庫依頼の内容が合っていることを確認してください。内容はeBay連携注文情報取込履歴出庫依頼中から確認できます。
  4. 営業日の12:30までに作成された出庫依頼は当日発送、12:30以降に作成された出庫依頼は翌営業日に発送されます。出庫後の流れは発送完了後の確認 をご参照ください。
    海外発送の場合、営業日の12:30に取り込まれた出庫依頼でも、翌営業日の発送になる場合があります。

出庫依頼の自動連携

注文情報が問題なく取り込まれていることが確認出来たら、自動連携をすることでさらに便利に利用できます。

  1. eBay連携設定をクリックします。
  2. 出庫依頼の自動連携有効にチェックを入れます。
  3. 保存するをクリックします。これで自動連携の設定は完了です。毎時45分と12:15にeBayの注文が取り込まれ、自動で出庫依頼が作成されます。
    営業日の12:15以降に注文されたものは12:30までに手動連携することで、当日配送できます。

発送完了後の確認

オープンロジから商品の出庫が完了すると、発送日、追跡番号、配送会社がeBay側に反映されます。

注文取り込み後に、オープンロジで注文を修正した場合、修正された情報は連携されません。
  1. 出庫作業が開始された出庫依頼は、作業当日の18:00頃に配送会社へ登録され、発送されます。オープンロジから発送が完了した出庫依頼は、出庫出庫履歴eBay連携出庫実績連携履歴から確認できます。
  2. 発送が完了すると、eBay側に出庫実績が連携され、発送日・配送会社・追跡番号が反映されます。出庫が完了した注文はeBayのOrdersPaid and shippedを確認できます。
  3. 各注文の詳細は、Order details下部のSales record numberをクリックすることで確認できます。発送日はDate shipped、追跡番号はTrackingに記載されます。配送会社は追跡番号をクリックすることで確認できます。

    Sales record number

各種設定項目について

eBay連携設定 の各項目の詳細です。
いずれも設定後にページ下部の保存するをクリックすることで登録できます。

項目内容
海外出庫保険加入有効にチェックすることで、個口の内容物の金額が20,000円以上の出庫の場合に自動で保険に加入します。
20,000円あたり50円の保険料がかかります。
出庫依頼の自動連携有効にチェックすることで、eBayの注文を自動で取り込んで、出庫依頼を作成します。
詳細は出庫依頼の自動連携 をご参照ください。
入庫待ち出庫依頼登録有効にチェックすることで、配送可在庫が不足した商品が含まれる注文を入庫待ちの出庫依頼として登録できます。
商品の入庫が完了するまで出庫作業はされません。
海外出庫の配送便指定海外配送の配送便を指定して出庫依頼を作成します。未指定の場合EMSとなります。
利用可能な配送便はユーザー様がご利用可能なものとなります。

同梱明細書設定同梱明細書を同梱するかどうか設定することができます。
個別に設定する場合は出庫依頼中 の各出庫依頼ページから編集してください。
同梱物設定(全出庫)設定した同梱物がすべての出庫依頼に同梱されるようになります。
同梱物については同梱物について をご参照ください。
  1. 一覧から選択をクリックします。
  2. 登録済みの同梱物が表示されます。同梱したいものにチェックを入れてください。複数種類選択できますが、数は1部ずつ同梱されます。
    複数部同梱する場合は、出庫依頼中 の各出庫依頼ページから編集してください。
  3. 選択された同梱物を追加をクリックします。
  4. 保存するをクリックすれば同梱物の設定は完了です。
同梱明細書金額印字する有効にすると、すべての出庫依頼で同梱明細書に金額印字されます。
個別に設定する場合は出庫>依頼中 の各出庫依頼ページから編集してください。
通知先メールアドレスメールアドレスを登録すると、外部連携の各種通知を受け取ることができます。
アカウント登録時に設定したメールアドレス以外にも通知が必要な場合は、こちらにご登録ください。
取込時の緩衝材指定

指定すると、すべての出庫依頼で注文単位の緩衝材指定を行います。
プチプチ・プチプチ2重のいずれかを選択できます。

個別に設定する場合や商品単位で指定する場合は出庫依頼中 の各出庫依頼ページから編集してください。
緩衝材指定は有料オプションです。
プチプチ2重を指定した場合、倍の料金がかかります。