オープンロジのヘルプセンターへようこそ
出荷ルールを利用する前に、必ず十分なテストと動作確認を行ってください。
誤った設定で運用すると、意図しない出荷依頼が大量に作成される可能性があり、その場合は出荷依頼の削除(確定後はキャンセル)や再作成が必要になります。
また、オープンロジでは出荷依頼の一括修正や削除のご依頼は承れませんので、あらかじめご了承ください。
管理画面の出荷>出荷依頼作成からは出荷ルールは適用されません。
出荷ルールは、出荷依頼が作成されたタイミングのみ適用されます。
後から出荷依頼の内容を変更した時に再度適用されることはありません。
また、複数のルール条件に一致する場合は、登録が古い順(IDが若いもの)に各出荷ルールが1回ずつ適用されます。
出荷ルールが出荷依頼に適用されると、そのルールの条件や自動処理内容は変更できず、削除もできません。
不要になった出荷ルールは、ステータスを「無効」に変更して対応してください。
出荷ルール設定上では、出荷ルールの動作テストはできません。
そのため、出荷ルールの作成時に 適用時の出荷保留 にチェックを入れることで、出荷ルールが適用された場合に出荷依頼が保留状態で作成されます。
保留状態であれば、出荷依頼は自動で確定されません。
意図した条件や内容でルールが適用されていることを確認し、問題がなければ出荷依頼と出荷ルールの保留を解除してください。
出荷ルールが適用される方法で出荷依頼を作成します。
ご利用の外部連携メニュー>注文からルールの適用条件に該当する出荷依頼を作成してください。
出荷ルールの適用によって追加された商品は、外部連携先への在庫減算はされません。
追加した商品が外部連携先でも在庫管理されている場合は、別途在庫数を調整いただく必要があります。
出荷依頼APIのリクエスト時に "apply_rule": true のパラメータを含めることで、出荷ルールが適用されます。
1.出荷依頼>CSVアップロードから、出荷ルール適用にチェックを入れてCSVを登録します。
2.出荷ルールが適用された出荷依頼を確認します。
補足:出荷>出荷依頼中および出荷履歴の検索フィルタの「適用ルール」にルール名称を入力すると、指定されたルールが適用された出荷依頼で絞り込むことができます。
ルールが適用された状態で出荷依頼が作成されると、出荷依頼の詳細画面から適用されたルールを確認することができます。
※表示されているルールは、出荷ルール設定で設定されている最新のルール情報になります。