オープンロジのヘルプセンターへようこそ

どんなことでお困りですか?

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 入荷 』 内のFAQ

31件中 1 - 10 件を表示

1 / 4ページ
  • 入荷処理にかかる期間

    通常、入荷処理には最大で倉庫への着荷日を除く1~2営業日かかります。 入荷処理が12:30までに完了した場合は当日出荷できます。 入荷処理が12:30以降に完了した場合は翌営業日以降の出荷になります。 入荷処理で倉庫が行う作業については、入荷処理・検品はどんなことをしますか?をご覧ください。 入荷が完了するとお... 詳細表示

  • 検品タイプについて

    倉庫に届いた商品が、入荷依頼のどの商品なのかを判別するための情報を検品タイプといいます。 検品タイプは入荷依頼時の必須項目で、発送時の商品の状態に合わせて適切な検品タイプを選択する必要があります。 指定された検品タイプで商品の特定ができない場合、不明商品に登録されてしまうのでお気を付けください。 不明商品の詳細は... 詳細表示

  • 検品タイプ:オープンロジ 入荷ID

    個口に記載されたオープンロジ 入荷IDから商品を判別する方法です。 オープンロジ登録時に利用形態で無在庫転送で利用するを選択した場合、検品タイプはオープンロジ 入荷IDのみ選択できます。 それ以外を選択した場合で検品タイプ:オープンロジ 入荷IDを利用したい場合は、事前に専用フォーム から申請が必要です。 ... 詳細表示

  • 入荷時の商品の梱包について

    オープンロジに商品を送る際の梱包の注意点です。 目次 目次に戻る 梱包について 梱包時に注意が必要なもの アパレル商品 書籍 こわれやすい商品 刃物 液体・ジェル・粉末 オープンロジ商品ラベルが貼れない商品 梱包時に追加で作業が必要な検品タイプ 梱包について 商品は、SKUごとに仕分けされた状態で梱包して... 詳細表示

  • 個口に入荷ラベルを貼り付けて発送する方法

    個口に入荷ラベルを貼付けて、商品を発送する方法です。入荷ラベルはバーコードで入荷依頼の判別ができるため、個口の判別がより確実です。 海外からの発送や、メーカーや仕入れ元からの発送などで、入荷ラベルを個口に貼り付けて商品を発送することができない場合は送り状に入荷IDを記載して発送する方法 をご参照ください。 複数の... 詳細表示

  • 倉庫の営業時間について

    オープンロジの提携倉庫の営業時間は下記の表のとおりです。 曜日 営業時間 平日 9:00~17:00 土曜日 9:00~17:00(出荷作業) 9:00~12:00(荷物の受け取り) 日曜日・祝日 休業日 休業日・営業時間外に倉庫に荷物が届いた場合は受け取ることができません。 倉庫側では再配達依頼は行わ... 詳細表示

  • 入荷依頼の作成

    オープンロジに商品を預ける場合は、事前に入荷>入荷依頼中>入荷依頼から入荷依頼を作成する必要があります。 商品が一度に200点以上届く場合は、大量入荷として入荷完了までに通常より時間がかかる場合があります。 提携倉庫での人員確保の必要もあるため、大量入荷となる場合は事前にお問い合わせフォーム からスケジュールを... 詳細表示

  • 検品タイプ:オープンロジ商品ラベル

    商品に貼付けされたオープンロジ商品ラベルで商品を判別する方法です。 オープンロジ商品ラベル見本 目次 目次に戻る オープンロジ商品ラベル検品の特徴オープンロジ商品ラベル検品の準備オープンロジ商品ラベル検品の入荷方法 オープンロジ商品ラベル検品の特徴 オープンロジ商品ラベルは、倉庫での管理用に入荷時に貼ってい... 詳細表示

  • 検品タイプ:オープンロジ商品ID

    仕分けラベルに記載された、オープンロジ商品IDで商品を判別する方法です。 仕分けラベル見本 目次 目次に戻る オープンロジ商品ID検品の特徴オープンロジ商品ID検品の準備オープンロジ商品ID検品の入荷方法 オープンロジ商品ID検品の特徴 商品をSKUごとに袋や箱にまとめて、仕分けラベルを貼付けする方法です。... 詳細表示

  • 送り状に入荷IDを記載して発送する方法

    海外からの発送やメーカー・仕入れ元からの発送などで、入荷ラベルを個口に貼り付けて商品を発送することができない場合は、宛名欄にオープンロジ入荷IDを記載して商品を送ってください。 目次 目次に戻る 倉庫住所の確認方法 宛名の書き方 発送から倉庫に入荷されるまで 倉庫住所の確認方法 オープンロジは複数の倉庫と提... 詳細表示

31件中 1 - 10 件を表示

閲覧の多いFAQ